2012年05月07日
青空の下で・・・
ここ稲毛は気持ちよく晴れ渡った青空が広がっています。
昨日、茨城県で竜巻が発生し、大きな被害がでました。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
自然が猛威を振るうとき、人間はなす術をもたないのですね。
皆様はどのような連休をすごされましたか?
楽しく過ごされた方、残念だった方、お仕事に励まれた方、それぞれの「ゴールデン・ウィーク」のエピソードが今日は語られるのでしょうね。
私は、家人のふるさと山陽・山陰を訪ねました。
若いご夫妻のスタートを見届け、高齢の母を囲んで和んだ数日を過ごしました。
母には「一生懸命生きてください、それだけでOKです」と伝えてきました。
多くを思い、感じ、心に刻んだ旅となりました。
皆の笑顔と優しさに見守られて、今週もスタートです。
at 10時05分
2012年05月01日
それぞれの春。
先週末、今春から、社会人の仲間入りをした息子が顔を見せてくれました。
1ヶ月の研修は大変なことも多かったようですが、研修の一環で宮城県の被災地にボランティアに行ったことは貴重な体験になったようです。
被災地の人々の前向きな姿勢。でも、遅々として進まない復興。今、私たちに何ができるのか、常に自らに問いかけること、忘れてはいけないですね。
私に見たこと、感じたことを一生懸命話してくれる息子を見て、私も気を引き締めました。
不安定な天候が続きます。皆様、体調を崩されないよう、充分注意してくださいね。健康に不安がある方は、休日診療をしてくれる医療機関を確認しておきましょう。
いざというとき、すぐに対処できる体制を整えておけば、安心です。余裕を持って、季節を楽しむことができます。
新緑がきれいです。つつじが咲き始めました。どうぞ皆様、お健やかに日々をお過ごし下さい。
at 13時05分
2012年04月27日
連休!
今稲毛は細かい雨が降っています。
明日は晴れて暑くなるようですよ。
明日からゴールデンウィーク。
楽しい予定がある方、ない方、お仕事の方、それぞれの連休ですね。
私は5月に入ったら、家人のふるさとを訪ねる予定です。
新幹線で行く山口県への旅、今回は甥の結婚式というおめでたい目的があるので、楽しみ倍増です。
夫との新幹線二人旅、どうなりますことやら、連休後には楽しい(?)旅のエピソードをご報告しますね。
アーク介護タクシーは年中無休です。連休中もご依頼があれば、いつでもお迎えにまいります。
フリーダイヤル 0120-972-625
連絡をお待ちしています。
at 12時04分
2012年04月25日
いい気持ち・・・
今日も「ホーホケキョ」の声に迎えられて、作業をスタートしました。
時折、「ホイッ」とか「ケキョッ」の声も聞こえて、その声が遠くなったり近づいたり・・・鶯の動向が気になります。
事務所がこちらに引っ越して、私の通勤は徒歩から自転車へと変わりました。
桜並木を走り抜けます。
残念ながら今年は満開の時期を見ることはできませんでしたが、それは来年のお楽しみとして、今は葉桜がきれいです。
四季折々、木々の緑はその色を微妙に変化させて、木漏れ日を届け、豊かな風を送ってくれます。
しばらくはペダルをこぎながら、季節を堪能することにしましょう。
皆様も、散歩するには最高の季節です。車から降りて、のんびり歩いてみませんか? 新しい発があるかもしれませんよ。
at 13時04分
2012年04月23日
癒されています。
私がお休みする少し前、事務所は駅前のにぎやかな場所から静かな住宅地のアパートの一室に引っ越してきました。
ここは静かで、鳥のさえずりが聞こえます。
晴れていれば「ホーホケキョ」と鶯の透き通るような声が聞こえるのですよ。
私がお休みしている間に少しずつ練習を重ねたのでしょう。
先週私が久しぶりに出勤したとき、完璧な声で「ホーホケキョ」と鳴いて、私は思わず「誰かが笛を吹いているのかしら」と言ってしまったくらいです。
以前は車がひっきりなしに事務所の前を走っていましたが、今は静かな木立が私の目を癒してくれます。
竹とケヤキでしょうか。樹木に詳しくないので、今度確認しておきましょう。雨に濡れる林、いいものです。
季節ごとに違う顔を見せてくれる緑の木々、きっと五感を楽しませてくれるはず。
どんな新発見があるか、樹木の持つエネルギーを皆様にお届けしたいと思います。
今週も元気にスタートしましょう。
at 14時04分
2012年04月20日
おひさしぶりです。
ウチダです。
ずいぶん久しぶりのブログ更新となりました。
皆様、お元気でしたか?
元気がとりえだった私が、なぜか、突然病名がつく病気になりました。
いろいろありましたが、2ヶ月という時間をいただいて、今週仕事に復帰いたしました。
ゆっくりでも、前進する自分でありたい、と心に決め、今の私にできることを精一杯やっていこうと思っています。
日々の暮らしの中でほっとする癒しの時間を、また皆様と共有できたらうれしいです。
今週の週末から、早速癒しの種探しを始めます。
皆様、どうぞ、よろしくお願いします。
at 16時04分
2012年02月17日
朝、うっすら・・・
起きたときはもうすっかり雪はやんでいました。
子供たちは少し残念に思っただろうな、と幼い日に、雪にまみれて遊んだ日のことを思い出しました。
ずいぶん前のことです。
横浜に大雪が降りました。まだ、幼かった私ははしゃいで姉や弟と雪だるま作りに没頭していました。
あの頃、雪は非日常の最たるものだったのでしょう。いつもは車がとおる、その通りもシンと静まり返り、子供のはしゃぐ声ばかり聞こえていました。
今なつかしく思い出します。
あなたの雪の思い出、ありませんか?
冷蔵庫にいるような冷たい空気の中でその思い出だけがゆっくりと時を超えていくような、そんな朝の始まりでした。
at 15時02分
2012年02月13日
ちいさな花
レースラベンダーの花が好きです。
その花は、いつも咲いているのです。
四季咲きの花です。
少し大きくなると手折って、ガラスのビンにさします。
すると、また少したって、小さな芽がでてくるのです。
古くなった葉は、そっと取り除いておくと、やがて、新しい葉が出てきます。
そうして、いつも、咲いているのです。
元気なときも、そうでないときも、元気に咲いてくれています。
ラベンダーのにおいたつような香りはありませんが、いつもいつもそばにいてくれるような気がして、その花がだいすきです。
花が少ない冬のこの時期、我が家の窓辺は小さなラベンダーが守っていてくれるのです。
もうすぐ、もうすぐ、ゆっくりと春がきますよ。
at 15時02分
2012年02月06日
お元気ですか?
少しお休みをいただき、久しぶりのブログ更新です。
月が替わり、暦の上の季節が移り、昼が少し長くなりました。
寒さは相変わらずで、インフルエンザにかかる方が増加しているそうです。
皆様、お変わりありませんか?
私は2月3日の節分には恵方巻きをせっせと作り、北北西を向いて、無言で丸かじり完食に成功いたしました。
ご飯が詰まった立派な太巻きに負けないくらいたくさんの願い事を心の中で唱え、さわやかに翌日の立春を迎えました。
福豆も食べましたよ。鬼退治はナシです。
見えない鬼と同居で、折り合いをつけながら生活を楽しむことに数年前から方向転換したのです。
家のどこかで鬼サンが自分を見ている・・・と思うのも案外愉快なもの。いろいろあって、それでいい・・・と思い至ったのです。
4日の立春には、春の到来を願い、春の花、水仙を買ってきました。
小さな花ですが、部屋の中は春の匂いでいっぱいになりました。
まだまだ寒いし、最低気温を更新することもあるでしょう。
でも、もう少しの辛抱です。
きっと春はどこかでじっと出番を待っているはずです。
小さな春の芽を探しながら、少し長くなった夕方のひと時を楽しみましょう。
皆様、どうぞインフルエンザにはお気をつけくださいね。
かかってしまった方はお大事に。
at 12時02分
2012年01月24日
あおぞら
昨夜は何時頃から雪になったのでしょうか。
朝起きたら住宅や車の屋根にうっすらと雪が積もっていました。
ぶるぶる震えましたが、空気が澄んでいて、朝のベランダで深呼吸したら気持ちよかったですよ。
空の青と屋根の白のコントラストが見事でした。
道路に雪は見当たらず、通勤に怖い思いはしませんでしたが、日陰の小道や、吹きさらしの橋などは注意が必要かもしれません。寒波が通り過ぎるまで、足元には充分気をつけてくださいね。
今日も一日、怪我や事故なく、「ただいま」が言えるよう、元気に、ご機嫌良くお過ごし下さい。
at 10時01分
2012年01月23日
きまぐれ空・・
今日は夕方から雨、夜には雪に変わるかも・・・という予報です。
帰宅が夕方以降になる方は雨、雪対策をしてお出かけくださいね。
車をお使いの方は、特にご注意を。
週末雨が降り、空気の乾燥は多少緩和されたかもしれませんが、インフルエンザが流行り始めたそうです。
発熱などの症状が出たときには早めにお医者様に見ていただくのがよいそうですよ。
インフルエンザは発症から48時間以内に薬を飲むと回復が早いからです。
年末年始のお疲れが出る頃です。体調がよくないな、と思ったら無理をなさらず、温かいものを召し上がって、ついでに心の栄養も補給しておきましょう。
普段、頑張っているのですもの。すこーし、ご自分の体と心を甘やかして、ご褒美を・・・・ナニガイイカナ?
空が晴れてきました。空の神様は雨の前に晴れ間をプレゼントしてくれたようですよ。
さぁ、新しい一週間のスタートです。
at 10時01分
2012年01月19日
おたのしみ
元旦には真っ白だった今年の手帳に予定が書き込まれていきます。
今のところ、楽しみなことばかりの記入です。
なんと、7月某日の予定まで。
一番初めに、家族の誕生日。それからは、予定が組まれるたびに書き込んでいきます。
先日、他国に暮らす息子から、一時帰国の予定があることを知らされました。もしかしたら、桜の咲く頃に・・・と。
決定して、日時を書き込む日が来るといいなぁ、待ってしまいます。
世はデジタル化されていきますが、小さな手帳に予定を書き込んだり、キャンセルになって二重線で消したりする作業を私は楽しんでいます。
今年はどんな出来事が書き込まれるでしょう。
字を見るだけでそのときの心境が思い出されることがあります。
日記は続かないけれど、薄い、小さな手帳が私の軌跡。
空白を小さい字で埋めながら、今年も元気で楽しい時間をたくさん創り出そう・・・・
手帳は今日も私と一緒にここにあります。
at 10時01分
2012年01月17日
そっとお知らせ
先日、一番早い「春」を和菓子屋さんの店頭に見つけました。
その日は家人の誕生日で、ケーキを買いに出たのですが、和菓子で祝うことに方向転換しました。
桜餅、鶯餅、紅白梅の生菓子、好物の草団子と大福餅も奮発して、白い大皿に並べたら、テーブルの上が春いっぱいになりました。
「どれでもどうぞ」
家人は鶯餅、私は桜餅。
まずは、ひとつづつ・・・春が口いっぱいに広がりました。
寒いけれど、もうすぐね。
皆様、和菓子屋さんを見かけたら、ちょっとのぞいてみてください。
「小さな春」
あなたの目と心にそっと入り込んでくれますよ。
稲毛の空、青空が広がり、お日様が顔を出しました。
at 10時01分
2012年01月16日
どうでしょう
寒いです。お日様は雲隠れ。
皆様、お変わりありませんか?
今日は最高気温が6度とか・・・
雪深い北国の方には笑われてしまうけれど、手足が凍りつくようで、体が固まっています。
今日は元気をどこから引き出そうかと一生懸命考えて、真っ赤なセーターを着ることにしました。
見事、真っ赤です。
赤はヒトを元気にさせる色・・・と聞いています。
還暦にはもう少し時間があるけれど、今日はこの色で攻めてみようと思います。
お客様がいらしたら、びっくりなさるかもしれませんが、あらまぁ、と笑ってくださったら、少し場が暖まるかもしれません。
どんな一日になるでしょう。たまにはこんな「まっかっか」もいいかもしれません。
稲毛から「まっかっかパワー」が四方へ飛んで行ったら、皆様しっかり受け止めて、元気になってくださいね。
at 11時01分
2012年01月13日
ずうーーーっと
40年近く親しくしている友人がいます。
心のうちを気負いなく打ち明けられる友です。
時に共に喜び、時に共に嘆き、時に互いを励まします。
会う回数は多くはありませんが、会うたび話は尽きません。
「自身にとって大事なもの」「大切なものを守るということ」長い付き合いの中で彼女から学びました。
自身が持つ引き出しは少ないですが、心を許せるヒトと濃い時間を過ごすことで引き出しの奥行きが深まる気がします。
遠方に住む彼女が遠距離介護で上京、昨日4ヶ月ぶりに近況を報告しあいました。
笑顔と安心に支えられ、改めて、「ていねいに生きること」を生活の芯にしようと心静かに思ったひとときでした。
いつもより、少し優しい気持ちで今日もスタートです。
at 10時01分
2012年01月12日
さむっ!
今朝は全国各地で今冬一番の寒さを記録したようです。
朝、外に出たら、まるで冷蔵庫に首をつっこんだようでした。
都内でも噴水につららができたり、池が凍ったりしたそうです。
寒いときはどうしてもからだが硬くなりがちです。
仕事の手を休めて、肩や首をゆっくりまわして、体をほぐしましょう。
家にいる方も、できるだけ体を動かすようにしましょう。
急にやってはいけませんよ。体がびっくりしてしまいますからね。
「さぁ、少し動きましょう」と休んでいる体に声をかけて、ゆっくりです。
そうそう、こんなに寒い毎日でも、少しずつ日没は遅くなっているのです。
夕方が少し長くなったことに気づいたとき、うれしかったですよ。
足踏みではなく、着実に前に向かっているんですから。
皆様、知恵と工夫でこの寒さを乗り越えましょう。
お風邪をひきませんように。
at 11時01分
2012年01月11日
私のビタミンC
空の色が白から青に変わりました。
お日様の力を借りて、ガラス越しにエネルギーを充電して、今日も元気に過ごしましょう。
先日、金柑をいただいたので、甘露煮を作ることを思い立ちました。
すっぱいもの好きなので、レシピより少しお砂糖を控えめにしたら、甘露煮もどきの「金柑煮」ができあがりました。
みかんに飽きてきたので、ちょうどいい「ビタミンC補給」。
ちょっとしたときに口に入れて、「ふぉーーーっ」と苦すっぱい「季節の味」を楽しんでいます。
これで、風邪菌から逃れられるかしら・・・「お願いしますね」とビンをひとなでして、冷蔵庫の特等席に置きました。
at 10時01分
2012年01月10日
思い
昨日は「成人の日」でした。
新成人になられた方々、ご家族の皆様、おめでとうございます。
風もなく穏やかな1日でしたね。
晴れ着を美しく着こなし、また、なれないネクタイ姿に戸惑いながら、誇らしげに背筋を正す若者の姿はいつ見ても気持ちの良いものです。
若者も、元若者も、一生懸命頑張るヒトに、優しい社会であってほしいと思います。
可能性をいっぱいに持った若者たちにエネルギーをもらって、新しい1日をスタートさせましょう。
晴天が続き、空気が乾いています。
風邪予防にうがいをし、火の元に気をつけて、暖かくしてお過ごし下さい。
at 11時01分
2012年01月06日
寒くても・・・
お日様が出ていない分、余計に寒い気がする今朝の稲毛です。
お日様もお疲れなのでしょう。そんなときには、お日様に頼らない、こんな時間の過ごし方はどうでしょう。
1ヶ月ほど先の話ですが、「工場夜景見学クルーズ」が千葉港を発着点に、初めて実施されます。
2月3~5日、午後5時出航で、1時間半かけて、千葉港を周遊し、JEEスチールなどの工場群の夜景を堪能するそうです。
昼とはまったく違う「夜の顔」、間近で見る工場群のオレンジ色の灯りと、そびえ立つ無機質な建物は、もしかしたらとても魅力的かもしれません。
夜の海上はとてつもなく寒いでしょうが、凛とした姿と冷たい空気はこの季節独特の感動とつながりそうです。
興味のある方は是非どうぞ。
オリジナルの「夜景カクテル」などがついて、4500円だそうです。
お問い合わせは運行会社のケーエムシーコーポレーション(045-290-8377)まで。予約受付中です。
昨日の新聞からの情報です。
実施後の参加者の感想が是非聞きたいですね。
at 10時01分
2012年01月04日
初めの一歩
新年明けましておめでとうございます
お正月の3が日、いかがお過ごしでしたか?
楽しかった人もそうでなかった人も、気分一新、新しい年を新しい気持ちでスタートしましょう。
新年を迎え、お節料理に手を伸ばしているときにも、命を張って仕事現場に立つ方たちも多くいらっしゃるのです。
その方たちに守られているからこその「穏やかな毎日」なのだ、ということを忘れないでいたいですね。
さて、皆様は、今年はどのように時を刻むのでしょうか。
心身共に健康で、笑顔で一日を終えることができれば最高です。
私事ですが、新年早々、家人が某紳士服店で「ネクタイ6本セット」を福引でひきました。
くじ運を持ち合わせない私には、それだけで「ばんざい」もので、今年は良いことあるかもね・・・家人と笑いました。
今年も日々の暮らしから癒しの種を拾い集めようと思っています。
冬の厳しさを知恵と工夫で乗り越えながら、一緒に春を待ちましょう。
どこかで静かに春は出番を待っていますよ。
今年もよろしくお願いします。
at 11時01分